Fedora 34をFedora 35にアップグレードする 2021/12/05 Fedora こんにちは。今回のテーマは「Fedora 34をFedora 35にアップグレードする」です。2021年の11月にFedora 35がリリースされました。34から35へのアップグレード方法を紹介したいと思います。 Fedora 35がリリース 2021年11月2日にFedora35がリリースされまし… 続きを読む
Fedora 34でfcitxを使用して日本語入力をする 2021/08/28 Fedora こんにちは。今回のテーマは「Fedora 34でfcitxを使用して日本語入力をする」です。Fedoraの標準デスクトップであるGNOMEには入力メソッドとしてibusが設定されており、ibus-kkcやibus-mozcを使用することができます。(参考:Fedora 34の日本語入力環境をibus… 続きを読む
Fedora 34の日本語入力環境をibus-mozcに切り替える 2021/08/09 Fedora こんにちは。今回のテーマは「Fedora 34の日本語入力をibus-mozcに切り替える」です。Fedora 34はインストール直後には標準でibus-kkcが入っています。これによりユーザは特に設定を必要とせず日本語入力をすることができます。今回はibus-kkcをibus-mozcに変更してみ… 続きを読む
Fedora 33をFedora 34にアップグレードする 2021/07/25 Fedora こんにちは。今回のテーマは「Fedora 33をFedora 34にアップグレードする」です。Fedora 34がリリースされたのが2021年の4月ですから大分時間が経ってしまいましたが、何かのお役に立てればと記事にしました。 【目次】 現在のOSバージョンの確認とシステム更新 データのバックアップ… 続きを読む
Fedora 23から24にアップグレードする 2016/08/02 Fedora こんにちは。今回のテーマは『Fedora22から23にアップグレードする』です。基本的には22から23へのアップグレード用に書いた記事と同様の手法でアップグレードできますが、アップグレード用のツールが改良されて日本語のユーザーにも使いやすくなりました。 【目次】 Fedora 24がリリース Fed… 続きを読む
Fedora 23をCUI起動する方法 2016/01/24 Fedora こんにちは。今回のテーマは『Fedora 23をCUI起動する方法』です。Fedoraでデスクトップ環境にたいおうしたディスプレイマネージャーが標準で起動する状態のためCUI起動のためには手動の設定が必要です。ディスプレイマネージャーは結構便利なのですが、設定項目をxinitrcに書き込みstart… 続きを読む
Fedora 23をインストールした後の環境設定まとめ 2016/01/13 Fedora こんにちは。今回のテーマは『Fedora 23をインストールした後の環境設定まとめ』です。筆者がfedora 23をインストール後に行った環境設定をまとめてみました。プログラミングの作業環境整備ツールのインストールに留め、詳細は省きました。開発専用機として使用するならばサードリポジトリは不要かも知れ… 続きを読む
Fedora 23に日本語入力fcitx-mozcを導入する 2015/12/25 Fedora こんにちは。今回のテーマは『Fedora 23に日本語入力fcitx-mozcを導入する』です。最近はLinuxでの日本語入力としてfcitx-mozcの人気がジワジワ高まっているように感じます。やはりAnthyよりもmozcを使いたいという声は多いようです。しかし、Fedoraの公式リポジトリには… 続きを読む
Fedora 23をインストールする 2015/12/21 Fedora こんにちは。今回のテーマは『Fedora 23をインストールする』です。インストールの方法はFedora22と大きく変わらず、Anacondaによるユーザーフレンドリーなインストールが可能です。今回はFedora23からLinuxを始める初心者の方の助けになればと記事を書きました。 【目次】 Fed… 続きを読む
Fedora22から23にアップグレードする 2015/11/14 Fedora こんにちは。今回のテーマは『Fedora22から23にアップグレードする』です。2015年11月3日にFedora 23がリリースしました。Fedora 22から使っている方にとってはパッケージマネージャーにDNFが採用されてから初めてのアップグレードとなり、バージョンアップの方法が変更されています… 続きを読む