Vim

Vimを自分でビルドして機能を追加する

Vimを自分でビルドして機能を追加する

2015/11/19
こんにちは。今回のテーマは『Vimを自分でビルドして機能を追加する』です。最近SlackwareでSlackBuildを自分用に書いていてVimを使用する機会が多いのですが、公式パッケージのVimがクリップボード無効化されていることに気が付き、自前でビルドしました。目新しい話題ではないですが、Pyt…
Vim用のMarkdownプラグインmdforvimを改良しました

Vim用のMarkdownプラグインmdforvimを改良しました

2015/10/16
こんにちは。今回のテーマは『Vim用Markdownプラグインmdforvimを大幅改良しました』です。公開してからしばらく放置気味だったのですが、なんとか時間を見つけてメンテナンスを再開しました。今回は特にプレビュー部分をテコ入れしましたので記事としてご報告します。 【目次】 Vimプラグインmd…
VimにプラグインマネージャーVundleを導入する

VimにプラグインマネージャーVundleを導入する

2015/04/01
こんにちは。今回のテーマは『VimにプラグインマネージャーVundleを導入する』です。vimはとても便利なプラグインが多数ありますが、インストールや更新は数が多いと大変です。プラグインを一つひとつマニュアルでインストールしても良いのですが、プラグインマネージャーがあるととても便利にプラグインを管理…
これで使える!Vimのコマンド集(基本操作編)

これで使える!Vimのコマンド集(基本操作編)

2014/11/23
こんにちは。今回のテーマは『これで使える!Vimのコマンド特集(基本操作編)』です。VimはEmacsと双璧をなす有名なテキストエディタですが、キーバインドが特殊なために抵抗を感じて使っていない方も多いのではないでしょうか?膨大なvimの機能を全て紹介するのは無理なので今回は「とりあえず使える」を目…
Arch LinuxでVimのクリップボードを使う方法

Arch LinuxでVimのクリップボードを使う方法

2014/11/20
こんにちは。今回のテーマは『Arch LinuxでVimのクリップボードを使う』です。筆者は本ブログの記事をvimで書いているのですが(気まぐれなので時々Bluefishですが)Arch Linuxのvimでクリップボードを使ってウェブブラウザにコピー・アンド・ペーストしようとしたら出来ないことに気…