日本語環境

ZorinOS 11に日本語入力環境を構築する

ZorinOS 11に日本語入力環境を構築する

2016/05/01
こんにちは。今回のテーマは『ZorinOS 11に日本語入力環境を構築する』です。Zorin OS 11をインストールするでも触れましたが、インストール直後の初期状態で日本語入力に不具合がありました。DVDのmd5sumにも問題なく、何度かインストールを行いましたが再現性のある問題なので恐らく他の方…
Xtermを日本語環境にカスタマイズする

Xtermを日本語環境にカスタマイズする

2016/01/09
こんにちは。今回のテーマは『Xtermを日本語環境にカスタマイズする』です。xtermのカスタマイズは多くのサイトで扱われているので、細かいオプションよりも日本語環境に着目し、日本語入力とフォントを中心に扱う記事としてみました。何かの参考になれば幸いです。 【関連記事】 【目次】 xtermを使いや…
Fedora 23に日本語入力fcitx-mozcを導入する

Fedora 23に日本語入力fcitx-mozcを導入する

2015/12/25
こんにちは。今回のテーマは『Fedora 23に日本語入力fcitx-mozcを導入する』です。最近はLinuxでの日本語入力としてfcitx-mozcの人気がジワジワ高まっているように感じます。やはりAnthyよりもmozcを使いたいという声は多いようです。しかし、Fedoraの公式リポジトリには…
Linuxで「かな入力」をする方法

Linuxで「かな入力」をする方法

2015/12/05
こんにちは。今回のテーマは『Linuxで「かな入力」をする方法』です。筆者自身はあまり「かな入力」はしないのですが、世の中には「かな入力」への需要もかなりあるようです。当ブログでも「Linux かな入力」というキーワードで検索されていたことがありました。もちろんLinuxでも簡単に「かな入力」か可能…
Manjaroに日本語環境を構築する

Manjaroに日本語環境を構築する

2015/11/29
こんにちは。今回のテーマは『Manjaroに日本語環境を構築する』です。Manjaroはとてもユーザーフレンドリーなディストリでインストール後すぐに使い始められるディストロですが、日本語環境は自分で整える必要があります。日本語環境の構築はArch Linuxとほとんど同じ手順ですが、Arch系は初め…
Zorin OS 10 Liteに日本語入力ficx-mozcを導入する

Zorin OS 10 Liteに日本語入力ficx-mozcを導入する

2015/11/23
こんにちは。今回のテーマは『Zorin OS 10 Liteに日本語入力ficx-mozcを導入する』です。Zorin OS 10はUbuntu 15.04ベースに作られた独自の洗練されたデザインが特徴のディストリビューションです。Zorin OSには無料版としてcore版とLite版を提供していま…