Brother

Ubuntu19.04でBrother製プリンターを使う

Ubuntu19.04でBrother製プリンターを使う

2019/05/30
こんにちは。今回のテーマは「Ubuntu19.04でBrother製プリンターを使う」です。これまでBrotherプリンターの追加設定について記事を書いてきましたがUbuntu用に書いていなかったことを思い出し記事を追加しました。基本的には他のディストリビューションを変わらないですが、Ubuntuユ…
Ubuntu 15.04でBrother製スキャナーを使う

Ubuntu 15.04でBrother製スキャナーを使う

2015/09/03
こんにちは。今回のテーマは『Ubuntu 15.04でBrother製スキャナーを使う』です。今やプリンターとスキャナはセットでパソコン周辺機器の必需品となりました。最近では多くのメーカーがLinux対応の機種を販売しています。また、ネットワーク接続可能なモデルも増えてきてより簡単に接続可能になって…
Vine Linux 6.3でBrother製プリンターを使う

Vine Linux 6.3でBrother製プリンターを使う

2015/05/18
こんにちは。今回のテーマは『Vine Linux 6.3でBrother製プリンターを使う』です。国産ディストロであるVine Linuxは日本人が使いやすいように調整されており、国内には根強いファンをもつディストロです。今回はBrother製のプリンタを使えるようにしてみましたが、非常にスムーズに…
Fedora 21でBrother製プリンターを使う

Fedora 21でBrother製プリンターを使う

2015/02/20
こんにちは。今回のテーマは『Fedora 21でBrother製プリンターを使う』です。最近はプリンタ主要メーカーがLinux向けのドライバをパッケージ形式で配布するようになりました。Brotherもプリンタやスキャナのドライバをrpmとdeb形式で配布しているため、RedHat系やDebian系で…
【Linux】CUPSのバージョンアップ後にBrother製プリンタが印刷できなくなった時の対処方法

【Linux】CUPSのバージョンアップ後にBrother製プリンタが印刷できなくなった時の対処方法

2014/11/04
こんにちは。今回のテーマは『CUPSのバージョンアップ後にBrother製プリンタが印刷できなくなった時の対処方法』です。これまでLinuxでBrother製プリンターの使い方を何度か記事にしてきましたが、それらの記事に共通する変更点が生じましたので記事を書きました。記事を書いた当時とはCUPSから…
ZorinOS 9でBrother製プリンターを使う

ZorinOS 9でBrother製プリンターを使う

2014/11/01
こんにちは。今回のテーマは『ZorinOS 9でBrother製プリンターを使う』です。ZorinOSの洗練されたデザインに惹かれて使い始めた方も多いのではないでしょうか?しかし、本家Ubuntuと比べると情報量が少ないのも現実です。裏を返せば、本家の情報で事足りるということでもあるのですが・・・。…
Gentoo LinuxでBrother製プリンターを使う

Gentoo LinuxでBrother製プリンターを使う

2014/09/24
こんにちは。今回のテーマは『Gentoo LinuxでBrother製プリンターを使う』です。今回はDCP-J525NをGentooで使えるようにしました。最近はプリンターメーカーもLinux対応ドライバを提供していますしフリーOSも市場での存在感を増してきているということでしょうか。確認していませ…
Arch LinuxでBrother製プリンターを使う

Arch LinuxでBrother製プリンターを使う

2014/05/08
こんにちは。 先日、Ubuntu14.04LTSへアップグレード時のトラブルで書いた通りメインマシンが使えなくなったので急遽ノートパソコンのArch LinuxにBrother製プリンタドライバを入れました。無線LAN接続で快適に使えています。 筆者のインストール環境 OS Arch Linux プ…
LinuxでBrother製プリンターを使う

LinuxでBrother製プリンターを使う

2014/02/12
プリンター等の周辺機器はLinuxの鬼門と言われてきた。 しかし最近はメーカー各社がLinux向けのドライバを提供していて、 不自由なく使用できるようになってきている。 我が家でもBrother製プリンタが無線LANで快適に動作している。 今回は私の環境でのプリンタ設定を記載しておく。 (つまりは備…