Ubuntu Gnome 13.10導入時の注意事項

LINEで送る
Pocket

私はメインマシンではUbuntu Gnomeを使ってます。
Gnome使うならDebianで良くない?とか考えますが
気にしないことにします。(笑)

基本的にUbuntuのインストールは非常に簡単なので
ここで細かく紹介しません。
ただ、インストール時に少し気になった点を記載しておきます。

1. グラフィックボードがnVIDIA方は要注意
私のGPUはnVIDIAなのでUbuntuの導入時には
インストーラーが立ち上がったらF6を押してnomodesetのオプションを選択した。
これをしておかないと、PCがうまく起動してくれない。

2.HDDパーティションは?
初めての方はSwap領域の確保で悩むかもしれない。
Swap領域は一般的にはRAMの1〜2倍って言われてます。
まあ、最近はRAMもHDDも容量が大きいから
2GBのメモリ搭載マシンなら拡張することも考慮して
Swap4〜6GBとれば十分では?

ちなみに私のHDDパーティション構成は以下の通り

後々にシステムを入れ替えることを想定して
rootとhomeはパーティションを分けてます。
(好みの問題ですな)

3.インストール後も要注意
Ubuntu Gnomeのインストール自体は、特に迷うことないと思います。
聞かれた質問に答えていけば終わります。
が、問題はインストール終わって再起動した後です。
グラボがプロプライエタリなドライバを必要とする環境では
稀にトラブルが起きます。

Ubuntuの場合は真っ黒画面ってことは少ないと思います。
しかし、私の場合はマウスのポインタが消えてしまった・・・orz

ってことで以下対策

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Alt+F2で”update-manager”と入力し起動。
設定→「追加のドライバー」タブからnvdia-319-updatesを選択し閉じる
端末から

$ sudo shutdown -r now

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で再起動しトラブル解消。

Sponsored Link


LINEで送る
Pocket

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。