Ubuntu Gnome 13.10導入後の設定(2) プリンタ編 2014/01/25 Ubuntu 1.プリンタドライバを設定(Brother製 DCP-J525使用) (1)インストール BrotherのHPよりDEBパッケージをDownloadディレクトリにダウンロードする。 ※64bitの方は32bit用ライブラリをインストール $ sudo apt-get install lib32std… 続きを読む
Ubuntu Gnome 13.10の導入後の設定(1) 初期設定編 2014/01/25 Ubuntu 1.nVidiaドライバのインストール インストール直後はポインタが消えるトラブル発生 ※グラフィック環境はGeForce 9600 GTなのでトラブル多い(汗) Alt+F2で"update-manager"と入力し起動。 設定→「追加のドライバー」タブからnvdia-319-updatesを選択… 続きを読む
Ubuntu Gnome 13.10導入時の注意事項 2014/01/25 Ubuntu 私はメインマシンではUbuntu Gnomeを使ってます。 Gnome使うならDebianで良くない?とか考えますが 気にしないことにします。(笑) 基本的にUbuntuのインストールは非常に簡単なので ここで細かく紹介しません。 ただ、インストール時に少し気になった点を記載しておきます。 1. グ… 続きを読む
Linuxとの出会い(3) 2014/01/18 Linux全般 1.Linuxを選ぶまで マイクロソフト社の一強となったデスクトップマシンの世界に不安を 募らせた私が目を向けたのはLinuxとFreeBSDだった。 結果的には大学で利用した経験があったLinuxを採用することとした。 私がLinuxを導入する契機として 大学で実際に触る経験があった… 続きを読む
【読書感想】『一葉』鳥越碧 2014/01/18 読書 一葉今回ご紹介する本は鳥越碧氏著作の「一葉」です。タイトルの通り、樋口一葉の生涯を描いた小説です。恥ずかしながら私の樋口一葉に関する知識は明治の女流文学の先駆け、夭逝、5000円札・・・ぐらい(笑)図書館でたまたま手に取った時も、大して面白そうだと思わず全く期待しないで読み始めたというのが正直なとこ… 続きを読む
Linuxとの出会い(2) 2014/01/16 Linux全般 Linuxとの出会い(2)ってタイトルにしたけど、 なんだか私の使用OS遍歴みたいになってしまった。(笑) 1.MacとPC-98の時代 Windowsに敵意を燃やすMacユーザーだった私は 中学校では部活でNECのPC−98でBASICでのプログラミングをしていた。 まあ、当時のことが役に立った覚… 続きを読む
Linuxとの出会い(1) 2014/01/15 Linux全般 Linuxの存在を知ったのは私が高校生の頃だから、もうかれこれ10年以上前のことだ。 図書館のパソコンコーナーで手に取った本でその存在を知った。 やたらに無料で素晴らしいOSが使えるってことが強調されていた気がする。 が、しかしだ・・・ じゃあ、どうやってインストールして動かせばいいのかって話になる… 続きを読む