Arch Linuxにデスクトップ環境KDEを導入する Arch Linux

Arch Linuxにデスクトップ環境KDEを導入する

こんにちは。今回のテーマは『Arch Linuxにデスクトップ環境KDEを導入する』です。普段はXfceをメインといて使用しているため、KDE環境にはあまり馴染みがないのですが、気分転換にArch LinuxおよびManjaroにKDEを導入してみました。何かの参考になれば幸いです。 【目次】 気分…
openSUSE Leap 42.1 をインストールする openSUSE

openSUSE Leap 42.1 をインストールする

こんにちは。今回のテーマは『openSUSE Leap 42.1 をインストールする』です。2015年11月にopenSUSE Leap 42.1がリリースされました。Leapでは従来とは異なる命名法(前バージョンは13.2)となり、構築方法を大きく変更してきました。openSUSE Leap 42…
Linuxで「かな入力」をする方法 Linux全般

Linuxで「かな入力」をする方法

こんにちは。今回のテーマは『Linuxで「かな入力」をする方法』です。筆者自身はあまり「かな入力」はしないのですが、世の中には「かな入力」への需要もかなりあるようです。当ブログでも「Linux かな入力」というキーワードで検索されていたことがありました。もちろんLinuxでも簡単に「かな入力」か可能…
Manjaroに日本語環境を構築する Manjaro Linux

Manjaroに日本語環境を構築する

こんにちは。今回のテーマは『Manjaroに日本語環境を構築する』です。Manjaroはとてもユーザーフレンドリーなディストリでインストール後すぐに使い始められるディストロですが、日本語環境は自分で整える必要があります。日本語環境の構築はArch Linuxとほとんど同じ手順ですが、Arch系は初め…
SlackBuilds.orgにSlackBuildスクリプトを投稿する Slackware

SlackBuilds.orgにSlackBuildスクリプトを投稿する

こんにちは。今回のテーマは『SlackBuilds.orgにSlackBuildスクリプトを投稿する』です。コミュニティによって支えられているLinuxディストリビューションは沢山あります。当ブログの読者の方の中には「コミュニティへの貢献を何かしたいけど、具体的に何をしたら良いか分からない」という方…
Zorin OS 10 Liteに日本語入力ficx-mozcを導入する Zorin OS

Zorin OS 10 Liteに日本語入力ficx-mozcを導入する

こんにちは。今回のテーマは『Zorin OS 10 Liteに日本語入力ficx-mozcを導入する』です。Zorin OS 10はUbuntu 15.04ベースに作られた独自の洗練されたデザインが特徴のディストリビューションです。Zorin OSには無料版としてcore版とLite版を提供していま…
Vimを自分でビルドして機能を追加する Linux全般

Vimを自分でビルドして機能を追加する

こんにちは。今回のテーマは『Vimを自分でビルドして機能を追加する』です。最近SlackwareでSlackBuildを自分用に書いていてVimを使用する機会が多いのですが、公式パッケージのVimがクリップボード無効化されていることに気が付き、自前でビルドしました。目新しい話題ではないですが、Pyt…
Fedora22から23にアップグレードする Fedora

Fedora22から23にアップグレードする

こんにちは。今回のテーマは『Fedora22から23にアップグレードする』です。2015年11月3日にFedora 23がリリースしました。Fedora 22から使っている方にとってはパッケージマネージャーにDNFが採用されてから初めてのアップグレードとなり、バージョンアップの方法が変更されています…
LFS 7.7を構築する[Part 5 システム設定編] LFS

LFS 7.7を構築する[Part 5 システム設定編]

こんにちは。今回のテーマは『LFS 7.7を構築する』です。本記事はからの続きとなります。いよいよLFS構築作業も最終段階です。基本ソフトウェアのインストール作業は前回までで終了しているので、今回はシステムの設定を中心に行っていきます。詳細な作業はLFS-BOOK (*1)を参照いただくとして、作業…