あきらめることはない!LinuxとPS VITAを接続する方法

こんにちは。
これまでプリンタとの接続等のLinuxの活用について書いてきましたが、唯一諦めていたものがありました。
それはPS VITAとLinuxマシンの接続です。
関連記事:
Arch LinuxでBrother製プリンターを使う
LinuxでBrother製プリンターを使う

PSPの場合にはUSBストレージを扱えるOSならばOSに依存せずデータのやり取りが可能でした。
ところがPS VITAは敢えて「Windows」と「Mac」専用のCMA(Conents Manager Assistant)なしではPCに接続できないのが現状でした。

個人的には「PSPより不便にしてどうするんだ」と、非常に憤っていたのですがメーカーが決めたことなので仕方ないと諦めていました。

ところが、案外簡単に解決しました。
QCMAというオープンソースのlinux向けCMAが開発されたのです。
これによりLinuxマシンでも簡単にPS VITAを接続しデータをやりとりできるようになりました。


QCMAを使おう

インストール

Deb系の代表としてUbuntuを例に説明します。
Ubuntuユーザーの方はLaunchpadにリポジトリがあります。
rpm系のディストロでもパッケージが準備されているはずです。
Arch LinuxはAURにパッケージが用意されています。

Launchpad Qcmaリポジトリを追加する。

$ sudo apt-add-repository ppa:codestation404/qcma
$ sudo apt-get update

以下コマンドを実行してインストールする

$ sudo apt-get install qcma

インストールはこれでおしまいです。

QCMAの起動と設定

まず、以下コマンドを実行し、Linux側のQCMAを起動します。

$ qcma

日本語が文字化けして読めない場合は

$ LANG=C qcma

と入力し英語で起動してください。

設定画面が出ます。
それぞれデータを保管するディレクトリを設定してください
20140520-02

また、起動時のスキャン設定をします。
20140520-03

PS VITAとLinuxマシンを接続する

USBで接続するだけです。
次にPS VITAの「コンテンツ管理」を起動します。
どうですか?PS VITA側でこんな画面が出れば成功です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これでゲームデータのバックアップや音楽データのやりとりが簡単になりましたね。

Sponsored Link


4件のコメント

  • これ64bitだけですね…
    32bitもできるようになれば良いのですが

    • 名無しさん

      コメントありがとうございます。

      32bit版パッケージも存在しているという認識でおりました。
      (現在のパッケージの状況は把握できていない状況です)
      申し訳ありませんが、当方は64bit環境でしか検証できていません。

      また何か分かれば記事にしたいと思います。

  • こんにちは、はじめまして。
    こちらの記事のおかげで、xubuntuとPSVがつながりました。
    ありがとうございます。

    • あやたあるふぁ さん

      コメントありがとうございます。
      お役に立てたようで何よりです。

      拙い記事ですが、これからもよろしくお願いします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です