Slackware 15.0用のfcitx-mozcのSlackbuildファイルを公開しました 2022/03/21 Slackware こんにちは。今回のテーマは「Slackware 15.0用のfcitx-mozcのSlackbuildファイルを公開しました」です。2022年2月にリリースされたSlackware 15.0用のfcitx-mozcのパッケージを作成するためのSlackBuildファイルを公開しました。筆者がSlac… 続きを読む
Slackware 14.2用のfcitx-mozcパッケージを公開しました 2016/07/28 Slackware こんにちは。今回のテーマは『Slackware 14.2用のfcitx-mozcパッケージを公開しました』です。以前にSlackware 14.1でfcitx-mozcを使用できるようにSlackBuilds.orgにビルドスクリプトを投稿しましたが、ソースコードの置き場所がリンク切れとなってしまい… 続きを読む
Slackware 14.2へアップグレードする(slackpkg編) 2016/07/24 Slackware こんにちは。今回のテーマは『Slackware 14.2へアップグレードする(slackpkg編)』です。前回の記事では完全に筆者の趣味でマニュアルでSlackware 14.2へアップグレードを試みましたが、非常に手間が掛かり現実的ではありませんでした。今回はslackpkgを用いてアップグレード… 続きを読む
Slackware 14.2へアップグレードする(マニュアル編) 2016/07/10 Slackware こんにちは。今回のテーマは『Slackware 14.2へアップグレードする(マニュアル編)』です。2016年7月1日にSlackware 14.2がリリースされました。Slaciware14.1が2013年11月にリリースされてから約3年ぶりのリリースとなりました。今回はマニュアルで14.2へのア… 続きを読む
Slackware 14.1にsbopkgを用いてfcitx-mozcを導入する 2015/12/28 Slackware こんにちは。今回のテーマは『Slackware 14.1にsbopkgを用いてfcitx-mozcを導入する』です。Slackwareでmozcを使おうとビルドスクリプトを書き、多くの方とビルドスクリプトを共有したいという思いでSlackBuilds.org(以下SBo)にfcitx-mozcパッケ… 続きを読む
SlackBuilds.orgにSlackBuildスクリプトを投稿する 2015/11/26 Slackware こんにちは。今回のテーマは『SlackBuilds.orgにSlackBuildスクリプトを投稿する』です。コミュニティによって支えられているLinuxディストリビューションは沢山あります。当ブログの読者の方の中には「コミュニティへの貢献を何かしたいけど、具体的に何をしたら良いか分からない」という方… 続きを読む
Slackware 14.1にfcitx-mozcを導入して日本語環境を構築する 2015/11/07 Slackware ※本記事で紹介しているfcitx-mozc.SlackBuildの修正版をSlackBuilds.orgに投稿しました。現在(2015年12月末)はSlackBuilds.orgからsbopkgを利用してfcitx-mozcがビルド・インストール可能です。詳細はSlackware 14.1にsbop… 続きを読む
Slackware14.1にibusを導入して日本語入力環境を構築する 2015/10/29 Slackware こんにちは。今回のテーマは『Slackware14.1にibusを導入して日本語入力環境を構築する』です。Slackwareでの日本語入力には公式リポジトリで提供されているscimを使っていました。scimに特に不満はないのですが、他のディストリビューションでも使い慣れたibusを使ってみたくなり導… 続きを読む
VirtualBoxにUEFIでインストールしたらXorgサーバーが起動しない時の対処法 2015/06/03 Slackware こんにちは。今回のテーマは『VirtualBoxにUEFIでインストールしたらXorgサーバーが起動しない時の対処法』です。長いタイトルでスミマセン。最近Slackware14.1をVirtualBoxにUEFIブートでインストールしてみたのですが、Xが起動しないトラブルに見舞われました。原因の特定… 続きを読む
Slackware 14.1をUEFI + GPT環境にインストールする 2015/05/22 Slackware こんにちは。今回のテーマは『Slackware 14.1をUEFI + GPT環境にインストールする』です。 【関連記事】 Slackware 14.1を使ってみた Slackware 14.1をインストールする 【目次】 Slackwre 14.1はUEFIブートに対応 インストールメディアの準備… 続きを読む