openSUSE Leap 42.1にマルチメディアコーデックをインストールする 2016/03/21 openSUSE こんにちは。今回のテーマは『openSUSE Leap 42.1にマルチメディアコーデックをインストールする』です。先日当ブログのコメント欄にてOpenSUSEにマルチメディアコーデックをインストールする方法に関するお問い合わせを頂きました。ちょうどその時超多忙でコメントにてお答えすることが出来なか… 続きを読む
openSUSE Leap 42.1 をインストールする 2015/12/08 openSUSE こんにちは。今回のテーマは『openSUSE Leap 42.1 をインストールする』です。2015年11月にopenSUSE Leap 42.1がリリースされました。Leapでは従来とは異なる命名法(前バージョンは13.2)となり、構築方法を大きく変更してきました。openSUSE Leap 42… 続きを読む
openSUSE 13.2にFcitxを導入する 2015/01/22 openSUSE こんにちは。今回のテーマは『openSUSE 13.2にFcitxを導入する』です。今まで特にopenSUSEの日本語環境に不満がなかった筆者ですが、fcitxが使いたくなり導入しました。お役に立てば幸いです。 openSUSEは最初から日本語入力が快適・・・だけど openSUSE13.2で標準の… 続きを読む
openSUSE 13.2のChromiumにFlash Playerをインストールする 2014/12/05 openSUSE こんにちは。今回のテーマは『openSUSE 13.2のChromiumにFlash Playerをインストールする』です。openSUSEにはWEBブラウザとしてFirefoxが入っていますがChromeファンの方はChromiumブラウザを使ってみたいと思ってるのではないでしょうか。Chromi… 続きを読む
openSUSE 13.2にパッケージリポジトリを追加する 2014/11/29 openSUSE こんにちは。今回のテーマは『openSUSE 13.2にパッケージリポジトリを追加する』です。YaSTはopenSUSEで採用されているシステム管理およびソフトウェア管理ソフトでopenSUSEの根幹をなすソフトです。今ではGUI操作でシステム管理やパッケージ管理ができることは珍しくなくなりましたが… 続きを読む
openSUSEのパッケージマネージャーzypperのコマンド集 2014/11/16 openSUSE こんにちは。今回のテーマは『openSUSEのパッケージマネージャーzypperのコマンド集』です。欧州を中心にメジャーなディストリビューションですが、日本ではUbuntuやFedoraに比べると情報が少ないと感じています。今回はopenSUSEのコマンドライン・パッケージマネージャーzypperの… 続きを読む
openSUSE 13.2をインストールする 2014/11/10 openSUSE こんにちは。今回のテーマは『openSUSE13.2をインストールする』です。2014年11月4日にopenSUSE 13.2がリリースされましたね。これまでも取り上げたいと思いながらopenSUSEは取り上げられずに来ました。今回はちょうど13.2もリリースされたばかりなので扱いたいと想います。尚… 続きを読む