「 Linux全般 」 一覧
ibus-mozcのキーボードレイアウトが英語になるトラブルの対処法
こんにちは。今回のテーマは『ibus-mozcのキーボードレイアウトが英語になるトラブルの対処法』です。筆者はFedora 21にibus-mozcを入れて使っていたのですが、キーボードレイアウトがア
これで使える!Vimのコマンド集(基本操作編)
こんにちは。今回のテーマは『これで使える!Vimのコマンド特集(基本操作編)』です。VimはEmacsと双璧をなす有名なテキストエディタですが、キーバインドが特殊なために抵抗を感じて使っていない方も多
【Linux】CUPSのバージョンアップ後にBrother製プリンタが印刷できなくなった時の対処方法
こんにちは。今回のテーマは『CUPSのバージョンアップ後にBrother製プリンタが印刷できなくなった時の対処方法』です。これまでLinuxでBrother製プリンターの使い方を何度か記事にしてきまし
Debianに導入したXfce環境のディレクトリ名を英語化する
こんにちは。今回のテーマは『Debianに導入したXfce環境のディレクトリ名を英語化する』です。インストール時に日本語を選ぶとユーザーディレクトリ内部のディレクトリが日本語化されてしまいます。目新し
Bashに深刻な脆弱性「Shellshock」が発覚!至急アップデートを
2014/10/04 | Linux全般
こんにちは。Bashの脆弱性が発見され、非常に話題になっていますね。今回話題となっているのは環境変数に仕込まれたコードをリモートで操作される脆弱性(CVE-2014-6271、CVE-2014-716
Audex:Linuxで使えるCDリッピングソフト
こんにちは。今回のテーマは『Audex:Linuxで使えるCDリッピングソフト』です。以前にLinux用のCDリッピングツールとしてAsunderを紹介しましたが、今回はAsunderのKDE版とも呼
【Linux】Rubyで書いたCGIをApacheで動かしてみる
2014/09/18 | Linux全般
こんにちは。今回のテーマは『ApacheでCGIを動かしてみる』です。動的なWebサイトを作成するにはにはPHPやjavascript、JAVAサーブレット等いろいろありますが、今回はRubyで書いた
Linuxで読み込んだUSBメモリが文字化けした時の対処方法
こんにちは。今回のテーマはFAT32フォーマットのHDDやUSBドライバの文字化け対処法です。ファイル名が文字化けすると結構焦ります。最近はWindowsとLinux間でのクロスプラットフォームなデー
Linuxのシステムやハードウェア情報を取得するコマンドを集めてみた
2014/09/09 | Linux全般
こんにちは。今回はLinuxのシステム情報を入手するコマンド特集です。システムの設定やハードの情報を入手する際に役立ちそうなコマンド(というかCUI操作)を独断と偏見でピックアップします。ディストロや
Linuxのディストリビューションとバージョンの確認方法をまとめてみた
2014/08/31 | Linux全般
こんにちは。今回のテーマはlinuxのディストリビューションやバージョンの調べ方です。複数のディストロを長期間使っていると各マシンにインストールしているディストロのバージョンを忘れてしまい、ちょっと調