LinuxのGUI環境としてウィンドウマネージャーawesomeを使う 2014/08/11 Arch Linux こんにちは。今回のテーマは『LinuxのGUI環境としてawesomeを導入する』です。ちょっと気分を変えたくてGUI環境を変えてみました。最近までXfceを使っていましたが、更に軽くて機能の少ないGUI環境にしてみたくてawesomeを導入してみました。いずれ、詳細な使い方を記事にできればと考えて… 続きを読む
DebianのChromiumにFlashPlayerをインストールする 2014/07/16 Debian 今回のテーマはUbuntuやDebianのChromiumにFlashPlayerを導入する方法についてです。筆者はFireFox愛用者なのですが、最近はFireFoxお断りのネットバンキングがあったりしてChromiumブラウザを使う機会も増えました。というわけでDebianのChromiumにも… 続きを読む
意外に簡単!Debパッケージを自作する方法 2014/05/29 Debian こんにちは。 以前Linuxにソフトウェアをインストールするには?でパッケージの自作について記載しましたが、今回は具体的にDEBパッケージを作成していきます。 はじめに 今回ご紹介する方法は自分で利用するためのパッケージであり、配布用ではありません。簡易版Debパッケージとでも言いましょうか・・・ … 続きを読む
Debianで無線LANに接続する 2014/03/15 Debian Debianの無線LAN接続は難しくない こんにちは。すっかり季節の変わり目で体調を崩していたブログ主です。 さて、今回はDebianで無線LANを使う方法をご紹介します。ちょっと前までDebianはプロプライエタリなドライバやファームウェアをリポジトリで提供していなかったために、自分で探しまわって… 続きを読む
Debian でDVDを見る 2014/03/12 Debian LinuxでDVDが見たい 法律の専門家ではないのでCSSを解除してLinuxでDVDを再生することの厳密な違法性はわかりません。 私は複製のためのCSS解除はNGだけど、再生のためなら問題ないと理解してます。 レンタルDVDをPCで再生しただけで違法となるような国に住みたくないです。 詳しい議論は… 続きを読む
UbuntuでFcitxを使う 2014/02/26 Debian iBus1.5に慣れない方へ 現在ではiBusを使ってますが、一時期Gnome側のトラブルでmozcが追加できない 事態に陥っていました。(gnome3 teamのリポジトリ更新で改善された) その時fcitxを導入したんですが、使い勝手はかなり良かったです。 現在のiBusに不満を持っている方には… 続きを読む
Debianにマルチメディアコーデックをインストールする 2014/02/23 Debian マルチメディアに強いDebianにしよう 下の文章を見るとDebianのマルチメディアに対する保守的な姿勢も随分変化してきたようですね。 As long time users of Debian may know, there has been a long history of legal con… 続きを読む
DebianやFedoraでsudoコマンドを使う 2014/02/21 Debian Debian初期状態ではsudoが使えない? Debianにマルチメディアリポジトリを追加するという記事を書いた時に うっかり全てのコマンドをsudoコマンドから書いていました。 Debianでは初期状態ではsudoが使えません。 ついでに言うとFedoraでも使えません。 私はUbuntuとDeb… 続きを読む
Debianにマルチメディアリポジトリを追加する 2014/02/15 Debian Debianは初期状態は保守的な構成 Debianは初期状態ではライセンスがフリーでないコーデック等はリポジトリに含まれていません。 しかし、この状態だと特に音楽や動画再生には不便なことも多いですね。 そこでDeb-Multimedia Repositoryを追加しておきましょう。 今回… 続きを読む
LinuxでBrother製プリンターを使う 2014/02/12 Debian プリンター等の周辺機器はLinuxの鬼門と言われてきた。 しかし最近はメーカー各社がLinux向けのドライバを提供していて、 不自由なく使用できるようになってきている。 我が家でもBrother製プリンタが無線LANで快適に動作している。 今回は私の環境でのプリンタ設定を記載しておく。 (つまりは備… 続きを読む