Arch Linux

Arch Linuxで起動時にSetting RfKill State requires privilegesダイアログが出る場合の対応

Arch Linuxで起動時にSetting RfKill State requires privilegesダイアログが出る場合の対応

2019/01/23
こんにちは。今回のテーマは「Arch Linuxで起動時にパスワードを求められるダイアログが出る場合の対応」です。Arch Linuxのシステムをアップデートした後、デスクトップ環境を起動したら急に認証を求めるダイアログが出るようになりました。Arch Wikiに対応策が書いてあるのですが、今後の自…
Arch Linuxでflatpakを利用する

Arch Linuxでflatpakを利用する

2019/01/19
こんにちは。今回のテーマは「Arch Linuxでflatpakを利用する」です。flatpakはディストリビューションに関係なく使えるパッケージ間の依存性をなくしたパッケージ管理の仕組みです。Arch Linuxでもこの仕組みが使えますので今回は実際にskypeをインストールしながらflatpak…
Arch LinuxにSwift 3をインストールする

Arch LinuxにSwift 3をインストールする

2017/02/14
こんにちは。今回のテーマは『Arch LinuxにSwift 3をインストールする』です。手持ちのArch LinuxでもSwiftを動かしたいと思いたちAURからインストールを試みました。結果的にはエラーメッセージは出るものの一応Swift 3.0.1が動くようになりました。不足している点などはご…
Arch LinuxにOpenCV3を導入して遊んでみた

Arch LinuxにOpenCV3を導入して遊んでみた

2016/06/27
こんにちは。今回のテーマは『Arch LinuxにOpenCV3を導入して遊んでみた』です。最近、iOS上でOpenCVによる動画の処理をする機会があり、LinuxでもOpenCVを使ったプログラムを書いてみたら面白そうだと思い、試してみました。今回は動画をリアルタイムで特徴検知する簡単なサンプルプ…
Arch LinuxとAndoridスマートフォンをMTP接続する

Arch LinuxとAndoridスマートフォンをMTP接続する

2016/06/12
こんにちは。今回のテーマは『Arch LinuxとAndoridスマートフォンをMTP接続する』です。 Androidスマートフォン等でもサポートされているデータ通信方式のMTP通信ですが、Arch Linuxの初期状態では使うことができず、AndroidとPC間での通信では不便なことも多いのために…
Arch LinuxでNTFSファイルシステムを扱う

Arch LinuxでNTFSファイルシステムを扱う

2016/04/08
こんにちは。今回のテーマは『Arch LinuxでNTFSファイルシステムを扱う』です。Ubuntuを使っていると当たり前にできたことがArch LinuxやSlackwareだと壁にぶつかることがあります。ファイルシステムや文字コードの取扱などが該当するのではないでしょうか。今回扱うNTFSファイ…