クロ

Arch Linuxのmanコマンドを日本語化する方法 Arch Linux

Arch Linuxのmanコマンドを日本語化する方法

こんにちは。今回のテーマはArch Linuxのmanコマンドの日本語化です。DebianやUbuntu等の日本のコミュニティが大きいディストロ使っていると言語設定に合わせた言語でマニュアルが表示されるのですが、Arch Linuxの場合は英語がほとんどです。日本語化しておくと何かと便利かと思います…
WordPressを新環境へ「まるごと」移転する方法 Linux全般

WordPressを新環境へ「まるごと」移転する方法

こんにちは。今回のテーマはWordPressを新サーバーへ現在の環境を引き継いで移転する方法です。レンタルサーバーを変更したり、Local環境にもオンラインと同一環境を作りたい等の理由でWordPressを丸ごと引っ越したいという状況は結構ありますよね。 今回はLocal環境へWordPressを引…
Arch LinuxでChromiumにFlash Playerをインストールする Arch Linux

Arch LinuxでChromiumにFlash Playerをインストールする

こんにちは。今回のテーマはChromiumブラウザへのFlashPlayerの導入です。筆者は通常Firefoxを使用していますが、Flash動画を見るときにはPulseオーディオとの連携に不具合が起こることが多く、最近ではChromiumブラウザを使用しています。(個人的所感ですがChromium…
Arch Linuxでdebパッケージやrpmパッケージを扱う方法 Arch Linux

Arch Linuxでdebパッケージやrpmパッケージを扱う方法

こんにちは。今回のテーマはArch Linuxでrpmやdebパッケージを扱う方法です。本来ならば、これらのパッケージはArch Linux向けのパッケージではないので使わないで済むならそれに越したことはありません。Pacman用のパッケージを使う方がArch本来の透明性とシンプルさを維持できると思…
Bluefish:Linuxで使える多機能なHTMLエディタ Linux全般

Bluefish:Linuxで使える多機能なHTMLエディタ

こんにちは。今回は多機能HTMLエディタとしてBluefishをご紹介します。最高のエディタはVimとEmacsだと主張する方もいらっしゃると思いますが、(それを否定はしませんが)やはりHTMLに特化したHTMLエディタは便利なものです。以前はKompoZerが有名でしたが、現在は開発が終了し後発の…
Linuxインストール時のパーティションの区切り方 Linux全般

Linuxインストール時のパーティションの区切り方

こんにちは。今回のテーマはパーティションの区切り方です。これは用途によっても異なるし人によって流儀があるのでこの記事はあくまで筆者の方針を書いているだけですので、そこはご了承ください。更に、ブートパーティションの話になるとMBRとGPTにも言及する必要がでてきますので、省略します。 初心者を戸惑わせ…
Androidアプリのリリース第二弾! Android

Androidアプリのリリース第二弾!

こんにちは。前回の単位変換アプリに加えてAndoridアプリを作成しておりました。(完全に趣味です。本業はITって何?みたいなオシゴトなので・・・)この場を借りて紹介させてください。 クロのアプリ第一号はコチラ 今度のアプリは調味料計算機 レシピには2人分って書いてあるけど3人分とか5人分に換算した…
Linuxローカル環境にWordPressを導入する方法 Linux全般

Linuxローカル環境にWordPressを導入する方法

こんにちは。 今回のテーマはローカル環境へのWordPress導入です。LAMP環境が構築されていることと、phpMyAdminが導入されていることが前提ですので、関連記事のUbuntu14.04にLAMP環境を導入するおよびLinuxにphpMyAdminをインストールする方法を参考にしてください…
Arch LinuxにLAMP環境を導入する方法 Arch Linux

Arch LinuxにLAMP環境を導入する方法

こんにちは。 Arch LinuxへのLAMP環境導入はちょっと手間取ってしまったので備忘録を兼ねてエントリーを書いておきます。詳細はArch Wiki(英語)にも書いてあります。 Ubuntuへの導入はUbuntu14.04にLAMP環境を導入するをご覧ください。 apapheの導入 インストール…
GnuTLSに新たな脆弱性!修正版へのアップデートを! Linux全般

GnuTLSに新たな脆弱性!修正版へのアップデートを!

こんにちは。2014年3月にGnuTLSに脆弱性、バージョンの確認をというエントリーを書きましたが、5月末に新たな脆弱性について発見され6月3日までに修正版が公開されています。 以下、ITmediaエンタープライズ6/4記事:「GnuTLS」に新たな脆弱性、主要Linuxディストリビューションに影響…